総合進学塾クエスタ
特設講座・企画
入試過去問1000本ノック
Hero - Elements Webflow Library - BRIX Templates
特設講座・企画

入試過去問1000本ノック

圧倒的な演習量で受験に克つ。学診・確認テストの得点力を上げる。
講座紹介動画
No items found.
授業動画
No items found.
チュートリアル
No items found.
入試過去問1000本ノック

この講座はここがスゴい🔥

公立高校入試の過去問を集め単元や出題形式ごとに整理した教材を使い、ただの過去問をやるよりも遥かに効果的な演習が出来ます。

・他の生徒を待つ時間や、わかっていることをやらされる時間が無いので、集団授業に比べ高回転で演習を行うことが出来ます。

・入試レベルの問題演習は一人でやっていると行き詰りがちですが、わからない問題やつまずいた問題が出てきたときに、すぐに講師の解説を受けることが出来ます。

・公立高校入試の過去問を中心に行うので、無駄がありません。必要な前提知識の学習が終わった段階で、特定の私立高校や高専の過去問も追加することが出来ます。

・事前にご予約だけいただければ好きな日・時間に受講できます。1時間1,800円で個人指導も受けられるコスパの高い講座です。中3生はなんと1時間900円で受講できます。

入試過去問1000本ノック

こんな生徒さんにおすすめ✨

  • 普段の学習で県立高校入試に対応できる力をつけたい中学1~3年生
  • 定期試験の応用問題や確認テストの対策をしたい中学1~3年生

概要

講座の狙い:

入試に出題されるパターンを網羅することにより本番での大幅得点アップを目指します。

入試レベルの問題の演習により定期テストの応用問題や確認テストの得点力アップを目指します。

対象:

中学1~3年生

回数・期間:

毎年公立高校入試前日まで

開講日時:

水~金15:00~20:00、土10:00~17:50、日10:00~14:50

講座担当者:

大村・上野

受講料:

1コマ1,800円(2025.2まで中3生900円)・0.5コマ単位で受講可

講座の内容:

県内外の公立高校で実際に出題された入試問題を問題パターンごとに整理したものをひたすら解きまくる、自律学習と個別指導を組み合わせた画期的な講座です。

入試本番で結果を出すためには「いかに実戦的な問題パターンをたくさんこなしたか」がカギになりますが、この講座では高回転の演習とピンポイントのレクチャーでそれを実現することができます。

入試過去問1000本ノック

Q & A

中1・中2生が受講する場合、どんな内容になるのですか?受講して意味がありますか?

中1・中2の単元も入試問題には出題され、その範囲内で解ける問題はたくさんあります

そのため、中1・中2生が受講する場合でも、内容は公立高校入試に出題された問題の演習となります。

‍入試問題のパターンを網羅することはこの講座の目的ですが、入試問題のパターンはたくさんあります。

中3になってから慌てないためにも、中1・中2の段階からこの講座を受講することを強く推奨します。

また、入試レベルの問題は定期試験の応用問題や確認テストの対策に有効ですので、その意味でもお勧めです。

なお、英語に関しては3年間の学習が終わってからでないと解けない問題が多いため、「読む書くための英文法基礎」の受講後に受講開始されることをおすすめします。

Icon - Elements Webflow Library - BRIX Templates

Icon - Elements Webflow Library - BRIX Templates

Icon - Elements Webflow Library - BRIX Templates

Icon - Elements Webflow Library - BRIX Templates

Icon - Elements Webflow Library - BRIX Templates
入試過去問1000本ノック

関連記事

福井県立藤島高等学校まとめ:170年の伝統と革新を継承する名門校
福井県下きっての名門校、福井県立藤島高校についてまとめました。
【高校英語】それ、深掘りする必要ある? ― 慶応の過去問で考える、表現の容認度と選択問題の話
それ、深掘りする必要ある? ― 慶応の過去問で考える、表現の容認度と選択問題の話
【中学】勉強で遅れたと思ったら
中学の勉強で遅れたと思ったら、何を優先すべきか解説します。
令和7(2025)年福井県立高校入試 講評と解説(英語B問題)
令和7(2025)年福井県立高校入試が終わりました。英語B問題の試験についての分析と講評を公開します。
【旧年度入試】2025年福井県立高校入試の傾向と対策を徹底分析(英語)
令和7年福井県立高校入試の傾向と対策を徹底分析(英語)
過去問をやり尽くした生徒さん必見!!福井県立と向が似ている府県(英語)
福井県立高校入試と出題傾向が似ている府県(英語-長文読解)
受験直前!短期間でも実になる勉強
受験直前!短期間でも実になる勉強
学診テストが終わったらやるべきこと
学診が終わった後、やるべきことについてまとめました。
栄養と学習番外編:母乳育児と子どもの知能発達
【オンライン講座ブログからの転載】
脳の仕組みから考える効率の良い勉強法🧠①実は誤解だらけだった"忘却曲線"の話(2本目/3本中)
【オンライン講座ブログからの転載】誤解だらけの忘却曲線!忘却曲線からわかることについて解説しています。
タイプ別・学診テスト対策
学診テストまであと2ヶ月!生徒のタイプに応じた学診対策をご紹介します。
【旧年度入試】普段は出ないけど・・・令和6年度福井県立高校入試要注意問題
塾生用に令和6年度の要注意問題として直前に作成したものを公開します
中学準備をやっておいた方がいい理由(国語編)
国語の中学準備が必要な理由 - 国語は5教科全部の学習効率に関わる・国語にも「中1・中2の壁」が存在する など
理想の定期試験対策(5教科総合編)①
理想的な定期試験勉強対策を教えます。
確認テストの対策って必要?
確認テストの対策って本当に必要ですか?何をすべきで、何をすべきでないか解説します。
中学準備をやっておいた方がいい理由(数学・理科編)
数学・理科の中学準備が必要な理由 - 「割合」「速さ」「比」の壁、計算精度の成績への影響など
中学準備をやっておいた方がいい理由(英語編)
英語の中学準備が必要な理由 - 単語暗記の壁、小学英語との違い、大幅に増えた学習内容、勉強のやり方など
間違いやすい現在形と現在進行形【中学生以上向け】
「~している」だから進行形!だと思っていませんか?そういう考えだとドツボにはまります
入試過去問1000本ノック

関連情報

No items found.
入試過去問1000本ノック
いますぐお試しください!

申し込み/お問い合わせはこちら

※最適なご案内をするため、定期テスト・確認テストの結果(最新1~2回分)もここにお書きください。
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.