新緑がまぶしい5月!ゴールデンウィークもあり、お出かけにはぴったりの季節ですね。福井県内でも、ご家族で楽しめるイベントや、文化・芸術に触れられる催し、将来を考えるきっかけになる学びの機会がたくさんあります。
この記事では、特にお子さんを持つ親御さんや、進路を考え始める中高生におすすめの、福井県内の5月の注目イベントをピックアップしてご紹介します!
家族みんなで楽しむ!ゴールデンウィークのイベント
ゴールデンウィーク期間中は、各地で楽しいイベントが開催されます。
- 越前陶芸公園 GW みどりのわいわいフェス2025【越前町】
2025年5月3日(土・祝)から6日(火・振休)にかけて、越前陶芸公園で開催されます。ここでは、たくさんの鯉のぼりが泳ぐ中、越前焼のアニマルプレート作りや凧作り、大凧あげなど、家族みんなで楽しめるワークショップやイベントが盛りだくさんです。また、こいのぼりの形をした練り切りを作る和菓子細工体験もできます。春休みに行われた恐竜博物館とのコラボワークショップで作られた「越前焼の恐竜」の作品展示も行われますよ。[1][2][3] - エンゼルランドGWイベント 「ニン・ニン忍者ワールド~めざせ!エンゼル忍者~」【坂井市】
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)では、4月26日(土)から5月6日(火・振)まで、「ニン・ニン忍者ワールド~めざせ!エンゼル忍者~」が開催されています。手裏剣投げやクモの巣くぐりなど、忍者修行をテーマにした体験ができます。[4][5][6] - あじまの万葉まつり【越前市】
万葉集にゆかりのある越前市味真野地区では、2025年5月3日(土)と4日(日)にあじまの万葉まつりが開催されます。万葉衣装での行列や子どもパレード、万葉大茶会などが行われ、歴史や文化に触れることができます。[7][8][9]
文化・芸術に触れるイベント
感性を育む文化・芸術イベントも要チェックです。
- 玉村咏展【福井市】
福井市美術館では、2025年5月1日(木)から5月6日(火・振)まで、福井市出身の染色家である玉村咏さんの展示会が開催されます。[11] - 海を越える書と越前和紙 紫式部を偲ぶ【越前市】
越前市内の陽願寺、芳春寺、越前市役所では、2025年4月29日(火・祝)から5月6日(火・振)にかけて、特別展「紫式部を偲ぶ」が開催されています。世界各国の墨の国際芸術協会による作品展示や書のパフォーマンス、ワークショップが行われます。[11] - 風来窯 大屋宇一郎 陶展【越前町】
福井県陶芸館では、2025年5月11日(日)まで、陶芸村で作陶する大屋宇一郎氏の初個展が開催中です。自然や動物をテーマにした作品が展示されています。[4] - アートワークショップ~教科書のさし絵をサコッシュに描こう~【坂井市】
福井県教育博物館では、2025年5月3日(土・祝)に、無地のサコッシュに布用クレヨンで教科書のさし絵を描くワークショップが開催されます。[4] - コカリナコンサート【坂井市】
福井県教育博物館では、2025年5月11日(日)に春のイベントとしてコカリナコンサートが開催されます。[12][13] - 第43回越前陶芸まつり【越前町】
越前陶芸村では、2025年5月24日(土)と25日(日)に福井県最大の陶器市「越前陶芸まつり」が開催されます。越前焼の窯元が一堂に集まり、様々な焼き物の販売や伝統工芸品の販売、陶芸体験などが楽しめます。[2][3][7][9]
科学や学びに関連するイベント
科学に触れたり、進路について考えたりする機会もあります。
- サイエンスカフェ【福井市】
ハピリン5階では、2025年5月4日(日・祝)にサイエンスカフェが開催されます。専門家が天文・宇宙にまつわる興味深い話をしてくれます。今回は、越前がにミュージアムの研究員によるお話です。[11] - 福井県児童科学館 開館25周年記念「毛利衛名誉館長による記念講演会」【坂井市】
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)では、2025年5月24日(土)に毛利衛名誉館長による記念講演会が開催されます。「宇宙からみた福井とSDGs」をテーマにしたお話が聞けます。小学生・中学生とその保護者が対象ですが、高校生以上の方や大人だけでもライブ中継を視聴できる場所が用意されています。[14] - 2025きいぱすさつきまつり【美浜町】
エネルギー環境教育体験館きいぱすでは、2025年5月25日(日)にきいぱすさつきまつりが開催されます。エネルギーや環境について見て・触れて・体験できるコーナーがあり、県内の小・中・高校生による体験ブースや企業のおもしろ体験・展示など、科学技術に触れることができます。[15] - 台湾留学セミナー2025【福井市】
福井南高等学校では、2025年5月14日(水)に台湾留学セミナーが開催されます。台湾の大学への進学など、留学に興味のある高校生や保護者、先生向けのセミナーです。台湾留学の魅力や奨学金などの最新情報が得られます。[16] - 福井県立大学 進学説明会【福井市外開催あり】
福井県立大学は、5月中に福井県外の会場で進学相談会に参加予定です。大学について直接質問できる機会なので、進学を考えている中高生はチェックしてみましょう。[17] - 福井県医療福祉専門学校 オープンキャンパス【福井市】
福井県医療福祉専門学校では、2025年5月24日(土)にオープンキャンパスが開催されます。介護や医療事務の仕事体験などができます。[18]
工芸やものづくり体験
福井県ならではの伝統工芸に触れる体験もおすすめです。
- こいのぼりの 箸置づくりワークショップ【永平寺町】
能作 永平寺店では、2025年5月1日(木)から5月11日(日)まで、錫の板でこいのぼりの箸置きを作るワークショップが開催されます。ハサミで切って曲げて模様をつける体験ができます。[11] - 河和田塗 越前漆器まつり2025【鯖江市】
河和田地区では、2025年5月3日(土)と4日(日)に河和田塗 越前漆器まつりが開催されます。約1500年の歴史を持つ越前漆器の魅力に触れることができます。[9] - クラフト教室「光の万華鏡」【坂井市】
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)では、2025年5月10日(土)、11日(日)、25日(日)にホログラムシートを使った光の万華鏡作りができるクラフト教室が開催されます。[6][19] - クラフト・コラボ「和紙アーティストになってみよう!」【坂井市】
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)では、2025年5月18日(日)に和紙アーティストの仕事について学び、親子で和紙を使ったアート体験ができるイベントが開催されます。[6]
5月はイベントが盛りだくさん!気になるイベントを見つけて、ご家族や友人と福井の魅力を満喫してくださいね。参加を希望するイベントによっては事前予約が必要な場合があるので、詳細は公式サイトなどで確認してください。
参考サイト:
- town-echizen.jp
- town-echizen.jp
- fuku-e.com
- happymama-fukui.com
- angelland.or.jp
- happymama-fukui.com
- fuku-e.com
- jr-odekake.net
- fuku-iro.jp
- prtimes.jp
- fupo.jp
- pref.fukui.jp
- pref.fukui.jp
- angelland.or.jp
- fuku-e.com
- fupo.jp
- fpu.ac.jp
- kanaigakuen.ac.jp
- fuku-e.com