【地元情報】福井県内で行われる注目文教系イベント(9月)

わかるくん
わかるくん
August 28, 2025

夏の賑わいが少し落ち着き、過ごしやすい日が増える9月。

福井県内では、子どもたちの夏休みの思い出を胸に、
新たな学びや発見に満ちた「学びの秋」「芸術の秋」が始まります。

この記事では、お子さんを持つご家庭や、
将来について考え始める中高生にぴったりの、
2025年9月に福井県内で開催される文化・芸術・科学・教育関連の注目イベントを厳選してご紹介します。

知的好奇心を刺激するお出かけの計画に、ぜひお役立てください。

親子で一日中楽しめる!注目の大型ファミリーイベント

まずは、小さなお子さんから大人まで、家族みんなで一日中満喫できる大規模なイベントをご紹介します。

多彩なアクティビティがひとつの場所に集まっているので、移動の手間なく、
それぞれの年齢に合った楽しみ方ができるのが魅力です。

mamasky festa 2025 autumn in 福井

県内最大級の親子イベントとして絶大な人気を誇る「ママスキーフェスタ」が、秋にも開催されます。

前回3月の開催時には1,650人以上が来場したことからも、その注目度の高さがうかがえます 。  

  • 開催日時: 2025年9月23日(火・祝) 10:00~16:00
  • 場所: 福井県産業会館 本館2F展示場(福井市)
  • 料金: 入場無料   

このイベントの魅力は、そのテーマ「今、この瞬間の幸せをともに。」  に凝縮されています。

日々驚くほどのスピードで成長する子どもたち。その一瞬一瞬のかけがえのない輝きを、
家族や地域みんなで分かち合おうという温かい想いが、会場の隅々まで満ちています。  

イベントの成功の裏には、参加する家族のニーズを深く理解した巧みな設計があります。

単一的な内容ではなく、子どもの発達段階に合わせて複数の体験が用意されているのです。

これにより、異なる年齢の子どもを持つ家族でも、それぞれが主役になれる時間を見つけることができます。

  • 赤ちゃん・よちよち歩きの子向け: 赤ちゃんの成長記録のハイライトとなる大人気の「ハイハイレース」や、
    歩き始めて間もない子向けの「障害物レース」が開催されます。ゴールを目指す我が子の姿は、
    最高の思い出になること間違いなし。参加賞もあり、事前予約が優先されます 。  
  • ごっこ遊びが好きな子向け: 前回も大好評だった「コドモ商店街」では、パン屋さんやアイスクリーム屋さんなど、
    本格的なお店屋さんブースで店主になりきって遊べます。
    当日に配布される整理券で参加でき、子どもたちの想像力が輝く時間です 。  
  • ものづくりが好きな親子向け: 「ハンドメイドマルシェ&親子ワークショップ」では、
    地元の作家による温かみのあるアクセサリーや子ども用品の購入はもちろん、親子で一緒にものづくりを体験できます。
    また、お気に入りの写真で世界に一つだけのキーホルダーが作れるワークショップも用意されています 。  
  • ステージ鑑賞: 「キッズステージショー」では、福井県内で活動する子どもたちがダンスなどのパフォーマンスを披露。
    同世代の子どもたちが輝く姿は、大きな刺激と感動を与えてくれます 。  

このように、乳幼児から未就学児まで、それぞれの興味や発達段階に合わせたアクティビティが網羅されているため、
家族全員が「自分たちのためのイベントだ」と感じることができます。これが、多くの家族を惹きつけ、
mamasky festaを福井の親子イベントの代表格たらしめている理由と言えるでしょう。

芸術の秋に浸る。福井のアート&クラフト体験

心地よい秋風とともに、感性を豊かにするアートやクラフトに触れてみませんか。
福井の豊かな自然や街並みを舞台にした芸術祭から、
職人技を体験できるワークショップまで、多彩なプログラムが揃っています。

さばえ*まちなか芸術祭2025

ものづくりのまち・鯖江市が、街全体をギャラリーへと変貌させるアートの祭典です。

豊かな自然とアートが融合する、特別な体験が待っています。

  • 開催期間: 2025年9月20日(土)~10月12日(日)
  • 場所: 鯖江市西山公園(嚮陽渓)を中心とした地域
  • 料金: 観覧無料(一部のワークショップ等は有料の場合あり)   

この芸術祭は単なる作品展示にとどまりません。その設計思想には、
アートを触媒として地域の魅力を再発見し、
人と地域、文化と経済を結びつけようという意図が込められています。

具体的には、自然豊かな「西山公園」、地域の文化拠点である「まなべの館」、
そして市民の生活の中心である「まちなか商店街」という3つのエリアをアートで繋ぎ、
来場者が回遊する仕掛けになっています 。  

アート作品を巡って公園を散策し、博物館で地域の歴史に触れ、商店街で地元の温かさを感じる。

この一連の体験を通じて、来場者は知らず知らずのうちに鯖江という街の多面的な魅力に引き込まれていきます。

これは、文化的なイベントが、いかにして地域全体の活性化に貢献できるかを示す優れたモデルと言えるでしょう。

国内外で活躍するアーティストの作品から、市民参加のワークショップまで、
多様なプログラムが用意されており、訪れるすべての人に新たな発見と喜びをもたらしてくれます 。  

Hacoa 選べる木製雑貨ワークショップ

越前漆器の木地づくりをルーツに持つ木製デザイン雑貨ブランド「Hacoa」の鯖江本店では、
プロの職人から直接指導を受けられるワークショップが開催されます。

  • 開催日時: 2025年9月27日(土)
  • 場所: Hacoa DIRECT STORE 福井本店(鯖江市)
  • 内容: フォトスタンドやトレー、子どもに人気の「恐竜のたまご時計」など、複数のメニューから選んで制作体験ができます 。  

伝統的な技法に触れながら、暮らしに馴染む自分だけの木工品を作る時間は、
ものづくりの楽しさと福井の職人文化の奥深さを実感させてくれます。

特に、恐竜王国ならではの時計作りは、お子さんにとって忘れられない体験になるでしょう 。  

その他の注目展示

  • 企画展「ふくいと星の絵画展」作品展: 9月20日(土)からセーレンプラネット(福井市)で開催。
    アートと科学が融合した美しい作品が並びます 。  
  • 企画展ーレトロ印刷JAM presentsーシルクスクリーンなう: 9月15日(月)までCOCONOアートプレイス(大野市)で開催。
    デザインや印刷技術に興味がある方におすすめです 。  

さすが恐竜王国!福井で科学する秋

福井県の代名詞ともいえる「恐竜」。

その世界的な研究拠点を中心に、子どもたちの知的好奇心を刺激する科学イベントが目白押しです。

福井県立恐竜博物館 - 世界レベルの科学と興奮を体感

世界三大恐竜博物館の一つとして知られる福井県立恐竜博物館では、開館25周年を記念した特別な企画が進行中です。

開館25周年記念特別展「獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~」

  • 開催期間: 2025年7月11日(金)~11月3日(月・祝)
  • 内容: 福井で発見された恐竜化石を軸に、肉食恐竜「獣脚類」の進化の謎に迫る大規模な特別展です。
    目玉は、世界初公開となるティラノミムスの全身骨格と、日本初公開となる最新復元のスピノサウルスの全身骨格
    特に全長14mのスピノサウルスは、最新の研究に基づき、まるで水中を泳いでいるかのように宙に浮かせて展示されており、
    美術照明家による500灯ものライトアップと床に敷かれた鏡面パネルの効果で、幻想的かつ学術的な興奮を味わえる空間となっています 。  
  • 注意点: 観覧には常設展とのセット券が必要で、事前のオンライン予約が推奨されています 。  

恐竜博物館の9月のプログラムは、訪れる人の興味の深度に合わせて多層的に構成されています。

まず、多くの人を惹きつける壮大な特別展があり、
次に、より深く学びたい家族や学生向けに体験型の教育プログラムが用意され、
頂点には、専門的な知見に触れたい人々のための学術講演会が位置づけられています。

この構造により、カジュアルな観光客から未来の研究者まで、あらゆる層の知的好奇心に応えることができるのです。

  • 親子で探求: 博物館自然教室「足跡の正体を解き明かそう!」(9月7日開催)は、
    小学生親子が研究者さながらに化石の足跡を分析する体験型イベントです。
    事前申込制なので、興味のある方は早めのチェックをおすすめします 。  
  • 深く知る: 特別展ツアー「特別展の展示解説 第3回」(9月26日開催)では、
    研究員による専門的な解説を聞きながら展示を巡ることができます。
    中高生や大人にとって、展示の背景にある物語や研究の最前線を知る絶好の機会です 。  
  • 最前線に触れる: 第6回アジア恐竜国際シンポジウム関連講演会(9月28日開催)では、
    海外の研究者を招き、アジアの獣脚類研究に関する最新の知見が紹介されます。
    無料で聴講でき、世界レベルの研究に触れる貴重なチャンスです 。  

福井県児童科学館 (エンゼルランドふくい) - 遊びが学びに変わる場所

遊びを通して科学の面白さに触れられるエンゼルランドふくいは、小さなお子さんの科学への入り口として最適な施設です。9月も体験型イベントが盛りだくさんです。

  • LEGOプログラミング「超音波で障害物をよけよう」(9月6日):
    小学生を対象に、レゴブロックで組み立てたロボットをプログラミングで動かす人気の教室です 。  
  • 星空観望会「月のお話と観察」(9月6日):
    夜空の下で大型双眼鏡を使い月を観察する、
    家族で楽しめるイベント。雨天時でもプラネタリウムでの解説があり安心です 。  
  • ラジオ工作教室~ラジオ放送100年とアマチュア無線~(9月7日):
    自分でラジオを組み立てる、ものづくりの楽しさと電波の不思議を学べる教室です 。  
  • 親子プログラミング「うごく絵本をつくろう」(9月7日):
    小さなお子さんと保護者が一緒に、簡単なプログラミングで動く絵本を作成します 。  
  • 実験プログラム「レモンのチカラ」(9月20日、21日):
    レモンを使った不思議な化学実験。
    お土産付きで、夏休みの自由研究のヒントにもなるかもしれません 。  
  • Sakai City's お月見ファミリーコンサート(9月28日):
    科学(お月見)と文化(音楽)が融合した、心豊かな時間を過ごせるコンサートです 。  

福井市自然史博物館 & 福井県自然保護センター - 身近な自然を発見

福井の豊かな自然環境について学ぶなら、これらの施設がおすすめです。

  • 企画展「恐竜の子孫! 福井の鳥たち」(9月12日~):
    福井県自然保護センター(大野市)で開催。恐竜博物館のテーマとも繋がる、
    鳥類の進化と生態に迫る展示です 。  
  • 学芸員から学ぶ!自然史博物館ボランティア体験講座(9月6日):
    福井市自然史博物館で、高校生以上を対象に博物館の裏側を体験できる貴重な機会。
    標本整理などを通して、学芸員の仕事に触れることができます 。  

未来へのステップ!中高生向け進学&学習イベント

将来の進路を考え始める中高生や、学び続けたい大人に向けて、
大学や各種機関が提供する知的なイベントも開催されます。

大学オープンキャンパス

福井県立大学 地域政策学部ミニオープンキャンパス「地域政策学部への招待」

  • 開催日時: 2025年9月13日(土)、9月20日(土)
  • 場所: 福井県立大学 永平寺キャンパス
  • 対象: 高校生、保護者
  • 料金: 無料   

このミニオープンキャンパスは、単なる大学紹介ではありません。

地域活性化やイノベーションといった、福井が直面するリアルな課題をテーマに、
大学の先生たちがそれぞれの研究を分かりやすく解説してくれます 。

フィールドワークを重視し、地域社会と連携しながら学ぶ同学部の魅力を肌で感じることができるでしょう 。  

このほか、福井医療大学などでもオープンキャンパスが予定されています 。

自分の興味に合う大学を探す良い機会です。  

生涯学習講座

福井大学の公開講座では、「福井県の郷土数学」や「日本の発酵食品」といった地域色豊かなテーマが学べます 。

また、福井ライフ・アカデミー主催のふるさと未来講座では、
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」といった、日々の生活に根差した知的な問いを探求する講演会も開かれます 。  

2025年9月 福井県内イベントカレンダー

ご紹介したイベントを一覧にまとめました。週末の計画を立てる際にご活用ください。

開催日 イベント名 市町村 主な対象 ジャンル
7/11~11/3 特別展「獣脚類2025」 勝山市 全般 科学・博物館
9/6 LEGOプログラミング「超音波で障害物をよけよう」 坂井市 小学生 科学・体験
9/6 星空観望会「月のお話と観察」 坂井市 親子・全般 科学・自然
9/6 自然史博物館ボランティア体験講座 福井市 高校生以上 教育・体験
9/6~9/7 ONE PARK FESTIVAL 2025 福井市 中高生・全般 文化・音楽
9/7 博物館自然教室「足跡の正体を解き明かそう!」 勝山市 小学生親子 科学・体験
9/7 ラジオ工作教室~ラジオ放送100年とアマチュア無線~ 坂井市 小学生以上 科学・工芸
9/7 親子プログラミング「うごく絵本をつくろう」 坂井市 親子 科学・教育
9/12~11/9 企画展「恐竜の子孫! 福井の鳥たち」 大野市 全般 科学・自然
9/13, 20 福井県立大学 地域政策学部ミニオープンキャンパス 永平寺町 中高生・保護者 進学・教育
9/20~10/12 さばえ*まちなか芸術祭2025 鯖江市 全般 芸術・文化
9/20~10/27 企画展「ふくいと星の絵画展」作品展 福井市 全般 芸術・科学
9/20, 21 実験プログラム「レモンのチカラ」 坂井市 小学生以上 科学・体験
9/23 mamasky festa 2025 autumn in 福井 福井市 未就学児親子 文化・体験
9/26 特別展ツアー「特別展の展示解説 第3回」 勝山市 中高生以上 科学・博物館
9/27 Hacoa 選べる木製雑貨ワークショップ 鯖江市 全般 工芸・体験
9/28 第6回アジア恐竜国際シンポジウム関連講演会 勝山市 中高生以上 科学・教育
9/28 Sakai City's お月見ファミリーコンサート 坂井市 親子・全般 文化・音楽

興味のアンテナを広げて、福井の秋を満喫しよう!

2025年9月の福井県内は、親子で楽しめる大規模フェスタから、
世界レベルの科学に触れる特別展、街を巡るアート体験、
そして未来を考える進学イベントまで、知的好奇心を刺激する催しで溢れています。

この記事を参考に、ぜひ興味のアンテナを広げて、
家族や友人と一緒に福井ならではの学びの秋、発見の秋を満喫してください。

※お出かけの際は、各イベントの公式サイトで最新の開催時間や申込状況などを必ずご確認くださいますようお願いいたします。

いますぐお試しください!

過去問1000本ノック
4コマ無料体験のお申し込み/お問い合わせはこちら

※最適なご案内をするため、確認テスト・学診テスト・福井新聞模試の結果(最新1~2回分)もここにお書きください。
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.

Related articles

Browse all articles